
通販となると外せないのが楽天市場。品揃えは日本一なので、やむを得ずここで買う人も多いだろう。実はほぼ通販最安値になります。Amazonやヨドバシで買うことはそうそうない。そのあたりを解説します。
キャンペーンを理解すれば超お得

楽天市場はヨドバシと同じくポイント還元型です。ポイント分を引いての値段を考えないといけない。ここをできない人が「楽天は高い」と言います。キャンペーンが複数組み合わさるので、しっかり把握して「一番お得な日」に買おう。
楽天カードがあれば最低でも+5%

楽天カードを保有し楽天銀行を引き落とし口座にすれば+3%。購入は楽天アプリでやると1%で、ここも問題ない。もしくは「もらえるモール」などのポイントサイト経由でも良し。「楽天ブックス・kobo」の月2000円ですが、本を楽天市場で買うようにすれば余裕です。
楽天市場の基本ポイント(1%)と合わせると、6%の還元になる。これがベースです。
買い回りで+9%還元


楽天市場最大のキャンペーンが「楽天スーパーセール」と「お買い物マラソン」です。毎月どちらか必ずあります。このキャンペーンを狙って買わないと大損なので、絶対に待ってください。
最大で+9%になります。ただし、ポイント付与上限は「1万ポイント」なので注意。10店舗で11万円買うのがベストです。生活用品など全て楽天市場で買うようにすれば、ここも余裕です。むしろ足りないくらい。

「2倍」というのが紛らわしい表現です。これは「+1%」という意味。「基本ポイント1%の2倍」と考えてください。「2倍」と「3倍」のキャンペーンが組み合わさった時は「+3%」になります。
5と0のつく日しか買ってはいけない

「買い回りキャンペーン」の間に必ず5と0のつく日があります。この日に買うのが基本。したがって、楽天市場で購入できる日は月に1日だけです。1日で10店舗計11万円買う。これがプロの買い方。
ただ、時々この日以外に別のキャンペーンで+2%になる日があります。その場合はその日に購入してもOKです。売り切れやクーポンの先着順などで、なるべく早く買う方が良いので、先に+2%の日があれば自分は買います。
試合日程は要確認!

5と0のつく日に発生すれば超お得です。試合日程はわかるので、重複する可能性があるなら絶対に待ちます。買い回りキャンペーン中に5と0のつく日が2回入ることもある。ダブル勝利で+2%はよくあります。トリプルは見たことがない。
ダイヤモンド会員は維持!

楽天の会員ランクによってポイントアップ率が違うことがよくあります。店舗ごとのキャンペーンなのですが、最安値の店がやっていたりするので超お得。ダイヤモンド会員は絶対に維持しておこう。
ダイヤモンド会員は誕生月の水曜日は+1%になったりと、いろいろポイントアップがあります。楽天カード所有者だけがなれます。詳細は下記ページを。
ほぼ20%還元は狙える!
キャンペーン名 | ポイント加算 |
基本ポイント | 1% |
楽天カード利用 | 2% |
楽天銀行に登録 | 1% |
楽天市場アプリで購入 | 1% |
楽天ブックスで二千円購入 | 1% |
球団の勝利など | 1% |
5と0の付く日 | 4% |
買い回りポイントアップ | 9% |
合計 | 20% |
無理難題ではなく普通に狙えます。常に狙っている自分は成功率100%です。何でも20%還元となるので、それはもう圧倒的な通販最安値。価格.com最安値よりも数万円安くなったりします。もちろんポイント還元なので、ポイントが何万と貯まっていきます。しかし、今は楽天ペイなどで使えるので困ることはない。
ポイント率という仕組みから、楽天市場は高額商品ほどお得です。10万円なら1%でも1000円還元。そして、送料の関係からまとめ買いがお得。年間で数万円の節約になりますので、是非挑戦してみてください。もうAmazonとか使えなくなります。
当然、楽天カードが必要になりますので、これを機に是非。