
安く買うためには利用が必須となったのが「メルカリ」。ド素人が出品することが多く、相場無視の激安価格で買えることが魅力です。しかし、ただ買って普通に支払いだけじゃもったいない。お得技を紹介します。
支払い方法にコツがある

ほとんどの人はクレジットカードで払っていると思いますが、ただのカード払いでは大損です。絶対にお得技で支払うことにしよう。
メルカリの支払い方法と手数料一覧
支払い方法 | 手数料 |
クレジットカード | 無料 |
コンビニ払い | 100円 |
d払い | 100円 |
auかんたん決済 | 100円 |
ソフトバンクまとめて支払い | 100円 |
ATM払い | 100円 |
ポイント払い | 無料 |
メルペイ残高払い | 無料 |
メルカリ月イチ払い | 100円 |
チャージ払い | 無料 |
Apple Payの支払い | 無料 |
メルカリは支払い方法によって、手数料の有無が違っています。誰もが無料を選ぶものですが、この安易な考え方に落とし穴がある。
最強なのはd払い


「d払い」は手数料が100円ですが、現時点では「金曜日・土曜日にポイント3倍(+2%)」というキャンペーンがあります。条件により6倍(+5%)になるのでかなりお得。手数料100円を払っても大きくプラスになります。狙うのはやはりポイント6倍です。
このキャンペーンで得られるポイントの上限は1万ポイントです。5%の1万となると20万円の購入分となるので、そうそう気にすることはないだろう。詳しくはd払いの公式HPを見てください。
忘れてはならないのが5%オフクーポン

毎月何かしらの5%オフクーポンを貰えます。ジャンル固定の場合もあれば、ほぼ全商品OKの場合も。お得な商品はすぐ売り切れるので、さすがにこのクーポンまでは待てない。待てるのは「相場よりやや高い商品」です。5万円など高額なものであれば、5%オフで2500円引き。割引上限は1万円なので、20万円までは生かせます。高額商品ほどお得なので、微妙な商品は「いいね」をしておいて、狙っておこう。
キャンペーン等がない時はKyashで支払う

プリペイドカードの「Kyash」はどこで使っても1%還元!Kyashに楽天カードを登録すれば、Kyashの利用が実質2%還元になります。ただし月に12万円まで、一度に5万円まで、1日に5万円までという制限があるので注意。
これでメルカリでの支払いは実質毎日2%還元。面倒なことは何にもないので使いこなしておこう。詳しくは下記の記事を見てください。
値引き交渉は遠慮なく行うべし


メルカリはヤフオクと違い値引き交渉が簡単です。「1000円になりませんか?」とコメントするだけでOK。もちろん、してくれるかどうかは出品者次第。
まとめ買いだと同梱にて送料が安くなるので、ほぼ値引きしてくれます。CDであれば、2枚目からは200円引き。こうなると相場より安く購入できます。
相場より高い出品物は、しばらく売れていない場合に限り相場の値段に値引きしてくれることが多いです。この交渉はメルカリでの常套手段となっており、私へもよくされます。そしてほぼ受諾しています。基本的に高めに出品しているので、値引きは積極的にやっていきましょう。ただし常識の無い極端な値引きはブロックされるので要注意。
d払いのキャンペーンを狙うべし
2019年3月時点であれば、d払いのキャンペーンが一番お得。ポイント6倍を狙えば、クレジットカード分も合わさり7%還元になります。手数料100円がかかりますが、普段よりも4%多いので高額商品なら絶対に狙っていこう。
冒頭にも言いましたが、メルカリはド素人が相場無視で出品するのが美味しいです。欲しい商品がある場合、張り付く価値は十分にあります。どんなお得技よりも、「お得なやつを誰よりも早く見つけて買う」が最強ではあります。
検索キーワードを登録しておき、暇あるたびに覗いて見る。そんな地道な行動がうん万円のお得に繋がってきます。