アンケートサイトの1つ「NTTコムリサーチ」による稼ぎ方を解説します。初めてアンケートサイトを利用するとなると、少し知っておく必要がある内容もあるので注意してください。
NTTコムリサーチ公式HP
他のアンケートサイトと同様に答えていくが・・・
NTTコムリサーチも他のアンケートサイトと同様にアンケートに答えていくことになります。しかし「よし、始めよう!」と意気込んだとしても、アンケートがすぐに送られてくるわけではありません。他のアンケートサイトの場合はすぐに何件かアンケートをデフォルトで置いていることが多いですが、NTTコムリサーチの場合は最初の段階だと全くアンケートが無い状態からスタートします。
しばらく時間をおいてからアンケートが少しずつ送られてくるようになるため、他のアンケートサイトと並行してアンケートに答えていく方が稼ぎやすいです。
いずれ、時間が経つにつれて自分の職業等の関係で送られてくるアンケートの種類と量も変わってくるので、最初は我慢が必要になるでしょう。
基本的な「Webアンケート」や「インタビュー調査、トライアル調査」など
名前 |
詳細 |
アンケート |
Webアンケート |
提携アンケート |
日記型アンケート |
グループインタビュー |
インタビュー調査 |
会場調査 |
トライアルアンケート |
トライアル調査 |
製品テスト |
アンケートの種類は「Webアンケート、インタビュー調査、トライアル調査」の3種類に分かれています。
Webアンケートは「アンケートの回答」や「提携会社が実施するアンケートの回答」、「一定期間日記のように記入する日記型アンケート」の3つ。
インタビュー調査は、指定の場所で決められたテーマに対し複数人で話し合う「グループインタビュー」、同様に指定の会場で商品やサービスを試して感想や評価を書く「会場調査」などの実際に自分自身が出向いてアンケートに回答していくタイプが2つ。
トライアル調査は、製品やサービスを実際に利用して感想や評価を書く「トライアルアンケート」、同様に自宅に送られてきたサンプル品を一定期間使って感想と評価を書く「製品テスト」の2つです。
一般的にも「Webアンケート」は手軽にポイントを稼ぐことができるため、1つのアンケート自体のポイント数は低め。逆に「インタビュー調査」や「トライアル調査」などは指定された場所や一定期間のうちに評価や感想を書くタイプのものなので、ある程度自分自身の身動きが取れなくなることもありますがWebアンケートよりもはるかに稼げるポイント数が異なります。
その為、本気で稼ぐとなると「インタビュー調査」や「トライアル調査」を主体とした稼ぎ方になるアンケートサイトの王道的なやり方です。
交換先は比較的少なめ、手数料も別途必要
名前 |
換金金額 |
Amazonギフト券 |
500P→500円 |
nanacoギフト |
Potora |
楽天銀行 |
1000P→1000円 |
その他の銀行 |
NTTコムリサーチでは他のアンケートサイトと同様にポイント交換先が比較的少ないもののきちんと換金(交換)することも可能です。しかし銀行からの換金の場合『手数料』が発生するため注意が必要です。
また1ポイントの価値についてですが『1ポイント→1円』換算なので、自分で稼いだポイントがそのまま自分の金額となります。だからこそ銀行の手数料はアンケートサイトで稼ぐ場合はかなり重いので、銀行からの換金はもったいないので避けましょう。
序盤は他のアンケートサイトと並行して稼ごう!
最初に解説した通り、登録したとしてもすぐにアンケートが送られてくるわけではないので、他のアンケートサイトと並行してアンケートが送られてくるのを待ちましょう。場合によっては、今後のアンケートの配信数も少ないままの可能性も人によってはあるので、その時はバッサリと切ってしまうのも手です。
そして、アンケートの数が増え、インタビュー調査やトライアル調査の依頼が来た時に稼ぐ。これを繰り返していくことでNTTコムリサーチでの最大限の稼ぎ方となります。
基本は「Webアンケートが送られてきたら回答する」なのは、どのアンケートサイトも同じなので、最初は登録だけしてみるといいでしょう。
アンケートサイト一覧
答えることでポイント(お金)を貰えるアンケートサイトを一覧にしました。それぞれの特徴も解説しています。
座談会はいくら貰える?おすすめのアンケートサイト
「座談会」についての説明です。
Yahoo!が運営するアンケートサイト
Tポイントが貯まります。アンケートは少なく超シンプル。暇つぶし程度の利用になります。
座談会・インタビューメインのアンケートサイト
クリックしていくアンケートは一切なく、座談会がメインとなるアンケートサイトです。ほぼ東京・大阪近郊の人限定となる。
楽天のアンケートサイト
楽天ポイントが貯まるアンケートサイトなので、ポイントの使いやすさはピカイチ。楽天会員なら手軽に始められます。
メールを見るだけでも貯められる
シンプルにアンケートで稼ぐスタイル。単価は低めだが数は多めなので、日々コツコツ貯めやすい印象。
ECナビ系列のアンケートサイト
ECナビポイントが貯まるアンケートサイトです。しっかりとアンケートに答えて信頼を得て、座談会で大きく稼ぐスタイル。
ポイントの現金化が比較的容易なアンケートサイト
座談会やレビューなどは無く、シンプルなアンケートのみで稼ぐスタイルです。現金化が手数料不要なのも良し。
誰もが知っているだろう人気のアンケートサイト
真面目にやっていき、高単価案件の増加を狙おう。
ゲームでも稼げるアンケートサイト
レビュー型のアンケートで効率良く稼ぐのがコツ。ゲームでも稼げるアンケートサイトです。
高単価が魅力の海外企業のアンケートサイト
ひたすらにアンケートに答えていくというシンプルな仕組み。単価が高いので大きく稼ぐ人は使いたい。
GMOのアンケートサイト
レビュー型のアンケートなど、ポイントを貯める手段が豊富。座談会にて高額ポイントGETも狙えます。
海外のアンケートサイト。頻度が高く安定。
ポイント交換にやや難ありですが、シンプルなデザインで利用しやすい。高額案件を狙っていくスタイル。
座談会参加で高額報酬
日々のアンケートで信頼を得て、座談会で一気に稼ぐスタイルのアンケートサイト。都市住まいの人なら狙いたい。
ポイントの使い道が優秀なアンケートサイト
いかに多くの本アンケートを処理するか?が稼ぐ道。月に数千円は稼ぐことは十分に可能なアンケートサイトです。
なんとかPayをまとめました
Pay名をクリックすると、詳細解説ページに飛びます。
※灰色の字は未実施(2019年登場予定)です。
ファミリーマートのコード決済
ファミリーマート専用のコード決済です。還元率は少ないもののクーポンが豊富。そしてほぼ何でも支払い可能なことから、お得技を多く生み出しそうです。
セブンイレブンのコード決済
現在のところはセブンイレブン専用のコード決済です。おにぎり無料クーポンなどがあるので貰っておこう。還元率などスペックは悪い。
エポスカード専用のコード決済
エポスカード所有者が使えるコード決済です。エポスカードの優待をコード払いで受けられるので便利。
20%還元キャンペーンの先駆け
キャンペーンが最高にお得なので、このコード決済は面倒でも使っておこう。還元率0.5%でクレカ決済もできるので使いやすい。
使える店舗数が多く優秀なコード決済
毎月お得なキャンペーンやクーポンがあるので要チェック。会員ランクが上がると還元率が最大2%までアップします。
ドコモのコード決済。ネットでの利用が特にお得。
街での利用は0.5%ポイント還元。複数のキャンペーンが組み合わさる時があり、その時は一番お得。ネットでの決済にも強く、最大還元率狙いでは必須です。
街でもネットでも使える万能型コード決済
利用にて0.5%のポイント還元。ネットでの利用は1%。利用店舗数も多くクレカ決済もできるので、とても使いやすいコード決済です。
クーポンが最もお得なコード決済
基本的には還元は無いのですが、店舗により2%の還元があり、その場合はどのコード決済よりもお得になる。ローソンなどのクーポンはとてもお得で知らないと大損です。
メルカリの売上金が使えるコード決済
メルカリのアプリから利用できるコード決済。銀行口座を登録すると売上金が「残高」に変わり、それで決済ができるようになります。
同人イベントでの利用を想定したコード決済
サークルが導入可能な決済方法。お互いにpixivアカウントが必要ですが、煩雑な現金でのやり取りが無くなります。還元などはなく、便利系に特化したコード決済。
クレカ・電子マネーをまとめて登録できるアプリ
クレジットカード情報を登録して、このアプリ一つで「QUICPay」として支払うことができます。電子マネーも4つ対応。基本的に還元はありませんが、時々5%オフなどのキャンペーンがありお得。
クレカをまとめて登録できるアプリ
複数のクレカを登録でき、「QUICPay」か「iD」で支払うことができるアプリ。電子マネーの登録はSuicaのみ。カード会社ごとに時々キャンペーンがあるので、毎月チェックしておこう。
ふくおかフィナンシャルグループのコード決済
福岡銀行・熊本銀行・親和銀行のコード決済。もちろんそれらの口座が必須。還元率は0.25%と低いが、店舗によりクーポンがあるので、それ狙いです。
横浜銀行のコード決済
横浜銀行の口座を持っている人が使えるコード決済。還元はありませんが、店舗ごとにクーポンを貰えることがある。よく行く店のクーポンは要確認。
エムティーアイのコード決済
music.jpを運営するエムティーアイのコード決済。現時点では常陽銀行と北洋銀行の口座を持っている人が対象。セイコーマートなど、利用店舗拡大中。
現時点でのコード決済を一覧にしました
乱立しているコード決済を一覧にし、それぞれ解説をしています。どれがお得なのか?をわかりやすく、すぐわかるように書いています。
今すぐアンケートはこない?NTTコムリサーチの稼ぎ方について解説 end
なんとかPay一覧